どうも純平です。フリーランスになって8ヶ月が立ちました。
フリーランスというといろいろな働き方がありますが、僕の場合はフリーランス専門のエージェントに登録し、仕事を紹介して貰う形で働いています。
働き方にも慣れてきたので、実際に8ヶ月経験してみて感じたこと、心境の変化などを書き残しておくことにしました。
また、現在フリーランスとしては2つ目の案件に参画中です。
目次
SIer系企業のPHP開発案件に参画
フリーランス一発目の案件はPHPで作る、業務システム開発案件です。
業務システムを開発したい企業(エンドユーザー)がSIer(元請け)に発注し、そこから様々な会社(協力会社と呼ばれる)の正社員や個人事業主と呼ばれるフリーランスの人が参画するという形でプロジェクトが成り立っていました。
PHPのフレームワーク何使うのかなと思っていたのですが、なんとフルスクラッチ(オープンソースのフレームワークを使わない)ことになりまして、一からゴリゴリとPHPを書くことになります。
(個人的にはLaravelがやりたかったです)
SIerにはSEとPGという棲み分けがあることが多く、SEが要件定義〜設計、PGが実装〜単体テストといった役割が大まかにあります。
僕はPGだったので、PHPとJQueryを駆使し(Vue.jsとかやりたかった)SEが設計した要件に合うようにひたすらコードを書きましたねー。
労働環境
基本1日8時間、週5のフルタイムで働いていました。
初期のころは、割とスケジュール通りに行っていたので、8時間働いて、定時ダッシュしてましたね。
また、1月、2月はスケジュールが遅れてしまったこともあり、1日10時間ほど働き少し消耗することになります。
まぁ正社員時代は1日12時間とか働いていましたから、それと比べちゃうと余裕でこなせてしまうのですが。
全体的に見ると人も良かったしそこそこホワイトでしたので、労働環境については良かったのかなと思いました。
金銭面
正社員時代、残業込で手取り20万台だったので、リアルに自分の給料だけでは家族を養えませんでしたね。(笑えないのですが)
それと比べ、時給換算で倍以上の稼ぎになっていたので、ようやく父親のスタートラインに立てた気がしました。
スキル面
案件には合計7ヶ月参画し、前半はひたすら実装、後半はテスト仕様書を作る&要件変更による修正などを主にやっていました。
車輪の再発明感を感じつつ、PHPのバリデーションクラス、ページャ用のクラスなども僕が作りましたよ。
フレームワーク使ってると、普通この辺は実装しないですよね。
画面側の実装も割と細かい要件が多くて、jQueryで書くのは辛いと思ったこともありましたが、なんとか要件通りの実装が出来たことは自身になりました。
めちゃくちゃjQuery詳しくなりました(笑)
また、ひたすらPhpStorm(エディタ)と格闘していたので、そこそこ実装力は上がったと思われます。
ただ、やはり設計にあまり携わる機会がなかったため、少しその部分はマイナスかなと思いました。
設計から実装、テストまでを一人で担当することによって、スキルをめちゃくちゃ伸ばせますからねぇ。
設計ができるかどうかについては、次回の案件選びで必ず条件に入れたい項目だなと思いました。
Web系企業のPHP開発案件に参画
3月より案件が代わり、今度は自社のプロダクトを持っているWeb系企業に常駐することになりました。
言語はPHPで、SymfonyといったPHPのフレームワークを使ったプロダクトがメインの企業さんです。
以前の現場と異なり、コミュニケーションも多めで、やはり会社によって雰囲気とかは全然異なりますね。
また、SIer系企業でよくあるSE、PGといった概念が無く、要件定義から実装、テストまでを一貫して担当することになるので、やっぱりスピード感があります。
労働環境
労働環境もかなりホワイトで、結構自由にさせていただいています。
ちなみになのですが、会社支給のPCが初めてメモリ16GBとなり、まじで快適です。
Dockerコンテナのビルドとかも早いし、複数アプリ立ち上げてもサクサク動くのでストレスが減りました。
金銭面
単価が微増しました。
少しでも上がるとやっぱり嬉しいですね。
スキル面
まだ、参画して1ヶ月なのですが、今までやったことなかった実装なども経験出来ています。プログラミングは奥が深いです。
業務でインフラの知識なども今後必要になってきそうなので、最近はDockerを触ったりしつつ、勉強中です。
まとめ:挑戦してよかった
大雑把にまとめると、フリーランスになってよかったと思いました。
総じてホワイトな環境にいるので、メンタルブレイクされることもなく平穏に過ごせています。
働き方とかはほとんど正社員と変わらんです。確定申告があるくらいで、体感はほとんど変わらない感じ。
もちろん、自らキャッチアップしていく積極的な姿勢は必要ですが、それは正社員とて変わらないですので。
PHP経験1年ちょいとかでしたけど、挑戦してよかったです。
少しずつフリーランスとしての実績を残し、こつこつスキルを積み上げ、今年中に単価60万以上という目標で頑張りたいと思います。